ウズベキスタンの教育機関
ウズベキスタンの教育機関

教育機関の紹介
ウズベキスタンでは、日本語教育、農業、建設、医療、工学・技術、ITなどの分野において、大学や専門職業学校を中心に専門人材の育成が進められています。これらの教育機関では、各分野における基礎から実践・応用に至るまでの専門教育が行われており、日本での就労に関心を持つ学生への支援や、日本企業との連携による人材育成、インターンシップの実施など、さまざまな取り組みが行われています。
こうした教育機関は、日本企業の皆様にとって、将来的な連携・協力の有望なパートナーとなり得る存在です。
以下にご紹介するのは、GROWプロジェクトのメンバーが実際に訪問した教育機関の一部です。連携にご関心のある方は、admin@jica-jcp.uz までご連絡ください。
・大学
・日本語
名称 | タシケント国立東洋学大学 |
所在地 | 100060, Amir Temur st. 20, Mirobod region,Tashkent,Uzbekistan |
創立(設置)年 | 1918年 |
設置形態・種別 | 国立大学(University) |
沿革 | 1918年 :中央アジアで唯一のトルキスタン東洋学研究所が設立される。 1924年:中央アジア国立大学(現在のウズベキスタン国立大学)に統合される。 1944年:東洋学部が設立される。 1991年:ウズベキスタン共和国初代大統領の決定により「タシケント東洋学研究所」に改称される。 1992年:日本語学科が設立される(中央アジア初の日本語教育機関)。 2019年:タシケント東洋学研究所に日本語部が設立される。 2020年:タシケント東洋学研究所を基にタシケント東洋学大学が設立される。 |
組織 | 東洋諸国語・文学研究所: アラビア語学部、イラン語学・アフガン学部、トルコ語学部、南アジア言語学部、日本語学部、韓国語、中国語学部、翻訳学・言語学・国際ジャーナリズム学部 外交政策と国際経済関係研究所:国際関係学科、経済学とマネジメント学科、外国経済活動学科、観光学科 実務科学部:西洋語学科、教育学と心理学学科、夜間・外部・遠隔教育部門 日本語学科において「ホスピタリティ」コース開設を検討中。 |
学生数 | 全体の学生:6000以上 日本語を第一外国語として学ぶ学生:約300名 ※日本語学部の男女比は3:7~4:6 日本語を第二外国語として学ぶ学生:約200名 ※日本語学部のほかに、翻訳学部・観光学部などでも日本語教育を提供している。 |
教員数 | 全体: 日本語:18名 日本人教員は3名 |
日本語教育 | 修士入学CEFR1レベル |
学生就職状況 | ・日本語学部を卒業した学生は、ウズベキスタン国内の大学や教育機関、日本語学校等で教員の職に就いている。 ・日本の観光業でインターンシップを通じて日本で就職する者もいる。 |
日本の連携大学等 | ・協定大学 東京外国語大学・法政大学・早稲田大学・上智大学・愛知大学・京都大学・関西大学・金沢大学・和歌山大学・東洋大学・大阪経済法科大学・愛知県立大学・順天堂大学・千葉科学大学・筑波大学・東洋大学・創価大学・和歌山大学・神戸大学・文京学院大等 ・企業 複数の企業等とインターンプログラムやビジネスマナー・IT等に関するプログラムがある。 |
URL | ・ウェブサイト https://tsuos.uz/en/yaponshunoslik-fakulteti/ ・テレグラム |
附置学校 | ・タシケント市ユヌソボッドアカデミーリセ ・タシケント市81番中学校 ・タシケント市133番中学校 |
特徴 | ・中央アジア唯一の東洋学を専門とする高等教育機関であり、東洋諸国の歴史、民族学、地理学、地域研究、イスラム史、イスラム法学などの学問が教授されている。 ・卒業生は、ウズベキスタン共和国の大統領顧問、副首相、外務大臣、投資大臣、国家安全保障省長官、作家、宗教問題委員会議長、総領事、大使、国際連合常任代表、大手企業の経営者やビジネスリーダー等、国内外のさまざまな重要な分野で活躍している。 ・歴史ある大学でありその実績から高いブランドを有している (ウズベキスタン大使のうち約40名が本学の卒業生)。 |
教育研修分野
学部 | 修士 | 博士 |
・東方の言語・文学の研究所 アラビア学校 イラン・アフガニスタン学校 トルコ学校 南アジア語学校 日本語学校 韓国学学校 中国学学校 翻訳学・国際ジャーナリズム学科 ・東洋文明・哲学部 東洋諸国の歴史及び人類学科 東洋哲学及び解釈学科 中央アジアの民族の歴史学科 ・外交政策及び国際経済関係研究所 国際関係学科 経済学及び経営学科 対外経済活動学科 観光学科 ・応用科学部 西洋語学科 教育学科・心理学科 夜間・通信課程学科 | ・外国語及び文学:英語 歴史学 歴史学、史料学及び歴史研究方法 洋哲学と文化 神秘主義の解釈学 民族誌学、民族学・人類学 言語学 文学研究 テクスト研究・文学資料学 比較言語学、言語翻訳学 同時通訳 コンピュータ言語学 国際関係と現代政治過程 心理学 ジャーナリズム 地域経済学 対外経済活動 国別研究 観光学とホスピタリティ | 世界史 民族誌学、民族学及び人類学 歴史学、史料学及び歴史研究方法 経済学理論 世界経済 哲学史 アジア及びアフリカの民族と言語と文学 比較文学、対照言語学・翻訳学 テクスト研究・文学資料学 言語理論。実践・コンピュータ言語学 教育と訓練の理論・方法論 政治機関、プロセス・ 技術 国際関係、世界・地域の発展における政治的問題 |
名称 | ウズベキスタン国立世界言語大学 |
所在地 | Tashkent, Uchtepa district, Zakovat 4 |
創立(設置)年 | 1992 年 |
設置形態・種別 | 国立大学(University) |
沿革 | 1992年:「共和国ロシア語・文学研究所」とタシケント外国語教育大学」が統合されて設立される。 2012年:東洋言語学部設立される。 |
組織 | 以下の10つの学部から構成される。 2.英語第一言語学部 3.英語第二言語学部 4.英語第三言語学部 5.ロシア語学部 6.ロマンス・ゲルマン語学部 7.東洋言語学部 8.国際ジャーナリズム学部 9.通訳・翻訳学部 10.夜間・遠隔教育学部 |
学生数 | 全体の学生:22,300名 日本語を第一外国語として学ぶ学生:442名(2024年9月時点) 1年生 90名+夜間112名 2年生 106名+夜間55名 3年生 58名+夜間16名 4年生 88名+夜間0名 第二外国語として学ぶ学生165名 ※日本語学部の他に、翻訳学部・観光学部などでも日本語教育を提供している。 |
教員数 | 全体:1000名以上(学部) 日本語学部:ウズベク人講師17名、日本人教員約10名 |
日本語教育 | 修士入学でCEFR C 1レベルが求められる。 |
学生就職状況 | ・教育機関、日本語学校等で教員の職に就いている。 ・日本の観光業でインターンシップをする学生もいる。 |
日本の連携大学等 | ・協定大学 筑波大学・東洋大学・創価大学・和歌山大学・神戸大学・文京学院大学など ・企業等 複数の企業等とインターンプログラムやビジネスマナー・IT等に関するプログラムが提供されている。 ・北海道東川町と連携した学生インターシップ(HU-MAP) |
URL | |
附置学校 | タシケント国立世界言語大学付属リセ |
特徴 | ESL (英語を第二言語として学ぶ) 教師の訓練・再資格取得、言語教育書の作成・更新・教育方法や戦略に対する主要な国家的責任も担っている。 |
教育研修分野
学部 | 修士 | 博士 |
・翻訳学 ・英語学部 ・英語第一学部 ・英語第二学部 ・英語第三学部 ・ロマン・ゲルマン語学部 ・ロシア語学部 ・東洋語学部 ・メディアと コミュニケーション学部 | ・文学研究: 英文学 - 外国語と文学 (英語) -言語学: 英語 -言語学: ドイツ語 -言語学: フランス語 -言語学: スペイン語 -言語学: ロシア語 -言語学: 中国語 -言語学: 日本語 -言語学:韓国語 -比較言語学、言語学的 翻訳学 (英語) ・同時通訳(英語) ・文学研究: ロシア文学 ・母国語及び文学: ロシア語と文学 ・比較言語学、言語学的翻訳学 (イタリア語) ・国際ジャーナリズム ・情報サービスと広報 | ・文献学 -ヨーロッパ・アメリカ・オーストラリアの民族の言語と文学 -比較文学、比較言語学及び翻訳学 -文学理論 -ジャーナリズム -言語学の理論。応用言語学・計算言語学 ・教育学 -教育学の理論。教育学研究の歴史 -教育と訓練の理論と方法論 (分野別) ・政治学 -政治制度、プロセス、技術 -国際関係、世界及び地域の政治問題 |
名称 | タシケント国立法科大学 |
所在地 | 100047, Sayilgokh st 35, Tashkent, Uzbekistan |
創立(設置)年 | 1917年 |
設置形態・種別 | 国立大学(University) |
沿革 | 1917年:タシケントで法学教育が開始される。 1920~1930年代:法曹養成機関が整備され、ソ連法体系に基づく教育が行われる。 1955年:タシケント国立大学に法学部が設立される。 1992年:タシケント国立法科大学が設立され、独立国家に必要な法曹人材の育成が開始される。 2005年:名古屋大学の協力のもと「日本法教育研究センター」が設立される。 2013年:法学教育の大規模改革が開始され、InstituteからUniversityへ改編される。 |
組織 | 学部:公法、私法、刑法、国際法、国家運営 前期課程(13分野):弁護士法、国際仲裁及び紛争解決法、スポーツ法、労働法、国際商取引法、サイバー法等 ※タシケント国立法科大学では、教員、学生、実務家が市民や法人を対象とした無料の法律相談や書類作成などの支援を行っている(ロークリニック)。 |
学生数 | 学部:4426名 大学院:269名 名古屋大学日本法教育研究センター約80名 |
教員数(名古屋大学日本法教育研究センター) | ・日本語 日本人講師1名+ボランティア2名 ウズベキスタン人講師6名 ・法学 日本人講師1名+非常勤1名 ウズベキスタン人講師1名 |
日本語教育 | 名古屋大学日本法教育研究センターにて日本語による日本法教育を実施している |
学生就職状況 | 学者・裁判官・検察官・弁護士・国家機関・民間企業勤務等 |
日本の連携大学等 | 名古屋大学・大阪大学・名古屋経済大学など |
URL | |
附置学校 | Law College |
特徴 | ・ウズベキスタンの最高峰の大学の一つであり、多くの法学者・法曹・司法官僚等を輩出している。また、日本との国際協力を通じた法学教育の発展を推進している。 2005年9月に同大学内に名古屋大学日本法教育研究センターが設立され、名古屋大学講師による日本語による日本法教育が行われている。2024年10月時点で94名が同センターを終了し、30名以上が日本の大学院へ留学している。 ・著名な修了生:Artikova Svetlana, Saidov Akmal, Sulaymonova Khadicha, Mirziyoeva Saida, Yuldoshev Nigmatilla |
教育研修分野
学部 | 修士 | 博士 |
・法学学部 ・社会科学部 国家・法理論 憲法 労働法 国際法及び人権 国際私法 刑法、犯罪学及び腐敗防止 民事訴訟法 ウズベク語と文学 犯罪学及び法医学 裁判所、法執行機関及び弁護士業務 環境法 体育及びスポーツ 民法 外国語 ビジネス法 行政法及び財政法 | 弁護士業務専門職 国際仲裁及び紛争解決専門職 スポーツ法専門職 行政法専門職 ビジネス法専門職 メディア法専門職 環境法及び持続可能な開発専門職 国際商法専門職 | ・国家及び法理論と歴史 ・法的教義の歴史 ・憲法 ・商法 ・国際私法 ・民事訴訟法 ・仲裁手続き及び調停 ・労働法 ・社会保障法 ・自然資源法 ・農業法 ・環境法 ・司法権 ・検察監督 ・法の執行活動の組織化。弁護士業務 ・刑法 ・犯罪学 ・刑事訴訟法 ・犯罪学、刑事捜査法及び法医学 ・国際法 |
名称 | サマルカンド国立外国語大学・日本語 |
所在地 | 140104 Samarqand city, Bostonsaroy 93 |
創立(設置)年 | 1994年 |
設置形態・種別 | 国立大学(University) |
沿革 | 1994年サマルカンド国立外国語大学として設立(以前はサマルカンド国立大学の一部でした) |
組織 | 以下の9つの学部から構成されている。 英語学部、英語学部II ロマン・ドイツ語学部 東洋言語学部 共同教育プログラム学部 英語文化・翻訳学部 Narpay外国語学部 Payariq外国語学部 夜間学部 |
学生数 | 全体:約3,300 日本語専攻の学生500人(第二外国語履修者300人含む) 学部が400名、大学院生が100名 男女比2:8 |
教員数 | 610名以上、外国人教師20名以上 |
日本語教育 | 修士入学でCEFR C1レベル。 |
学生就職状況 | ・第二外国語として日本語教育が導入された6つの小中学校で教師の職に就いている他、国内の大学や日本語教師、ガイド等の職に就いている。 ・同大学卒業により英語講師の資格も取れるので、英語講師になる者も多い。 |
日本の連携大学等 | 筑波大学、信州大学、愛知県立大学 |
URL | |
附置学校 | 大学附属リセ |
特徴 | 日本の大学と学生交流等を活発に行っている。 連携大学(日本) ・愛知県大学 ・筑波大学 ・信州大学 |
教育研修分野
学部 | 修士 |
英語の歴史と文法学科 英語の語彙学と統計学科 英語学科 革新的教育技術と方法論学科 一般教養学科 (ナーペイ支店) 第二外国語学科 英語教育法学科 | 外国語と文学(英語) |
・IT
名称 | |
所在地 | Tashkent, Alixon To‘ra Sog‘uniy st. 49 |
創立(設置)年 | 2020年 |
設置形態・種別 | 私立大学(University) |
沿革 | 2019年:ウズベキスタン共和国の大統領が日本を訪問した際、大学設立に関するプロジェクトが立ち上げられ、PQ-4553号決定に基づき大学設立が決定された。 2020年:ウズベキスタン共和国政府の2020年12月2日付け「タシケント市における大学型大学設立に関する」762号決定に基づき、大学を正式に設立された。 2021年:ウズベキスタン共和国政府教育の質の監視国家監督局により、ライセンス(N0044)が授与された。 |
組織 | IT分野:9学期 ・エンジニアプログラマー ・サイバーセキュリティ ・人工知能 ・グラフィックデザイン 社会学分野:8学期 ・日本語教育専攻 |
学生数 | 約617名 |
教員数 | 約30名(教師) 約70名(他の職員) |
日本語教育 | JLPT N5からN2レベルまでの日本語教育を、オンラインおよび対面で提供している。 |
学生就職状況 | ・学生は卒業後、日本で就職する道が開かれている。 ・IT系企業の他、他業種のIT活用職やプログラマー職に就いている。デジタル・ナレッジ社その他 |
日本の連携大学等 | 大手前大学、京都橘大学、新潟産業大学、産業能率大学、東京通信大学 岡山理科大学 |
URL | |
附置学校 | 無 |
特徴 | ・ウズベキスタン初の日系IT大学である。 ・日本の企業からのオフショア委託業務を学生が担う、「Co-Work」と呼ばれる必修科目が開講されており、実践的な教育を取り入れているのが特徴である。 ・学費は、就職後に支払うことができる制度が設けられている。 ・Japan Digital Universityの学位、ウズベキスタン国立世界言語大学の学位に加え、日本の提携大学の学位も取得することが可能である。 |
・工学・技術分野
名称 | タシケント国立工科大学 |
所在地 | 100095、Tashkent city, Universitet st.2 |
創立(設置)年 | 1920年 |
設置形態・種別 | 国立大学(University) |
沿革 | 1920年: トルキスタン国立大学の工科学部が設立される。 1929年: 中央アジア綿花灌漑ポリテクニック大学が設立される。 1933年: 中央アジア産業大学が設立される。 1961年: タシケント ポリテクニック大学が設立される。 1991年: タシケント国立工科大学が設立される。 2017年: イスラム・カリモフ前大統領の名前を冠したタシケント大学が設立される。 |
組織 | 5学部: ・エネルギー工学部 ・石油及びガス学部 ・電子工学・自動化工学部 ・機械工学部 ・外国語センター(外国語学科・英語学科) ・学部間共通教育学科 センター: ・情報資源管理センター ・先端デジタル教育技術研究・開発センター ・人材育成・再教育専門研修センター ・ウズベキスタン・日本青年イノベーション・交流センター(UJICY) |
学生数 | 約22,000名 |
教員数 | 約1060名 |
日本語教育 | 有(外国語センター) |
日本の連携大学等 | 大学: ・名古屋大学 ・九州大学 協会: ・BHN協会(NGO) |
URL | https://t.me/ToshDTU_Matbuot_Xizmati https://www.youtube.com/@TDTUOfficial |
附置学校 | ・Almalik・Kokand分校 ・2校のアカデミックリツェイ ・3校のテフニクム |
特徴 | 「ランキング」 ・World University Rankings: QSアジア大学ランキングで15位、QS中央アジア大学ランキングで15位。 ・Webometrics Ranking Web of Universities:世界のトップ1000~1500大学にラインクイン。 ・UI Green Metric:Greenmetricランキングで500~600位、ウズベキスタン国内で4位。 ・Scimogo Institutions Rankings:世界のトップ1000~1500にランクイン。 「研究所」 ・物理工学研究所 ・M.T.Urozboyevの名前を冠した機械及び構造物の耐震性研究所 ・U.A.Arifovの名前を冠したイオン・プラズマ及びレーザー技術研究所 ・「化学と発展」国営企業、その他、化学・石油化学研究所、有用鉱物の採掘及及び高度加工研究所、エネルギー・再生可能エネルギー源・エネルギー効率研究所、機械工学材料科及び学研究所がある。 また、大学内にJICAの支援により「日本青年技術革新センター(UJICY)」が設置されている。 |
教育研修分野
学士 | |
・エネルギー工学部 (1-4) 1. エネルギー工学 2. 電気工学 3. 水力エネルギー工学 4. 再生可能エネルギー源学 ・地質学探査・鉱山冶金工学部 (1-8) 1. 冶金工学 2. 測地学及び地理情報学 3. 鉱業技術 4. 鉱山電気機械工学 5. 生命活動の安全 6. 労働保護及び技術安全 7. 有用鉱物鉱床の地質学、探査及び調査 8. 水文地質学及び工学地質学 ・石油及びガス学部 (1-12) 1. 石油・ガス工学(石油・ガス鉱床の開発及び利用) 2. プロセス機械及び設備(石油・ガス産業の機械及び設備) 3. 石油・ガス工学(石油・ガス坑井の掘削) 4. ガス設備の運用及び保守 5. プロセス機械及び設備(石油・ガス産業の機械及び設備) 6. 石油・ガス産業の機械及び設備 7. パイプライン輸送システム及び施設の修理 8. 有用鉱物鉱床の地質学、探査及び調査(鉱床タイプ別:石油及びガス鉱床) 9. 石油・ガス工学(活動タイプ別:鉱床地質学) 10. 建築物及び構造物の建設 11. 石油・ガス化学産業技術 12. 石油・ガス工学 | ・電子工学・自動化工学部 (1-10) 1. プロセス及び生産自動化 2. メカトロニクス及びロボット工学 3. レーザー・光技術及びオプト エレクトロニクス 4. エレクトロニクス及び計測技術 5. 計量学及び標準化 6. 情報システム及び技術 7. 生体医用工学 8. 人工知能 9. 電子機器製造技術 10. 無線電子機器及びシステム ・機械工学部 (1-13) 1.機械工学 2.輸送機器工学 3.金属加工技術 4.材料科学 5.材料科学及び先端材料工学 6.生産機械・設備工学 7.農業機械化工学 8.農業分野における革新的技術の応用 9.自動車・トラクター工学 10.機械製造技術及び生産自動化システム 11.職業教育(輸送機器工学) 12.エネルギー機械工学(内燃機関) 13.溶接技術及び設備工学
|
修士 | |
・エネルギー工学部 (1-15) 1. 水力発電工学 2. 産業用熱エネルギー工学 3. 熱工学 4. 原子力エネルギー及び熱物理学 5. 電力供給工学 6. 発電所工学 7. 電力エネルギーシステムとネットワーク工学 8. エネルギー効率工学とエネルギー監査 9. 代替エネルギー工学 10. 水素エネルギー工学 11. 再生可能エネルギー工学 12. 電気機械工学 13. 電気絶縁及びケーブル工学 14. 電気技術システム工学 15. 理論電気工学 ・地質探査・鉱山冶金学部 (1-14) 1. 冶金学 2. 有用鉱物鉱床の採掘工学 3. 鉱石選鉱工学 4. 航空・宇宙技術を用いた天然資源探査 5. 鉱山及び地下工学 6. 鉱山測量学 7. 鉱業機械及び設備工学 8. 労働安全衛生及び技術安全 9. 災害時の人間安全工学 10. 有用鉱物鉱床の地質学、探査・調査 11. 鉱業地質学及び地球物理学 12. 水文地質学及び工学地質学 13. 水文・工学地球物理学 14. 井戸の物理探査 ・石油・ガス工学部 (1-7) 1. 石油・ガス鉱床開発論 2. 油井掘削工学 3. 石油・ガス産業機械工学 4. 石油・ガス地質学と探査技術 5. 石油探査における地球物理探査法 6. 石油・ガス輸送システム工学 7. 石油化学工学 | ・電子工学・自動化工学部 (1-16) 1. 電子工学基礎 2. 計測・制御技術入門 3. 電子機器製造工学 4. 半導体材料とナノテクノロジー 5. レーザー・LED技術とオプト エレクトロニクス 6. 計量学と品質管理 7. プロセス自動化と生産管理システム 8. 応用電子工学(分野別) 9. 無線通信工学 10. 人工知能工学 11. メカトロニクス工学 12. ロボット工学基礎 13. 知能機械システム 14. 医用生体機器システム 15. 無線通信機器の設計と応用 16. X線技術と応用工学 ・機械工学部 (1-22) 1. 自動車工学及び自動車産業管理 2. 機械加工技術 3. 輸送機器工学 4. 食品機械工学 5. エネルギー機械システム 6. 内燃機関工学 7. 自動化工作機械システム 8. 機械製造技術と生産設備 9. LPG車両整備技術 10. エンジン性能試験と評価法 11. 職業教育論:輸送機器分野 12. 地上輸送機械工学(トラクター・ 農業機械) 13. 自動車・トラクター設計技術 14. 鋳造工学(各種製造法) 15. 冷凍・低温工学と空調システム 16. 塑性加工学(金属圧延・鍛造) 17. 粉末冶金と複合材料コーティング 18. 材料科学と材料工学(分野別) 19. 製鋼・圧延機械の設計 20. 金属加工技術 21. クライオジェニクス(低温工学) 22. 溶接工学と設備設計 |
名称 | |
所在地 | 100095,Toshkent,Kichik Xalqa Yo‘li st.17 |
創立(設置)年 | 2009年 |
設置形態・種別 | 国立大学(University) |
沿革 | 2009年:イタリアのトリノ市にあるトリノ工科大学との協力で設立 |
組織 | 8つ学部プログラム: |
学生数 | 約2200名(大学) 約427名(リセ) |
教員数 | 約162名(大学) 約37名(リセ) |
学生就職状況 | 雇用率:100% 例:ARDUINO,SamAuto,Ministry of Innovative Development,UzAuto,VITRONIC,Uber,BMW,uzeltexsanoat,Pirelli,Enter Engineering |
URL | |
附置学校 | 3つの分校: ・ジッザフ地方 ・アンディジャン地方 ・タシケント(AKITA) ・アカデミックリセ(タシケント) |
特徴 | 工学プロジェクト: ・3つの基本的なプロジェクトと4つの実務的なプロジェクト、総額105億ソム ・雇用率:100% センターには120万ユーロの欧州連合(EU)助成金が誘致: 500,000ユーロ ・国際連携(交換留学):ドイツ(Bauhaus university Weimar、Fachhochschule Nordhausen )、ポーランド(Silesian university of Technology、Rzeszow university of Technology)、イタリア(Politecnico di Torino)、アメリカ(Pttsburg State University)、マレーシア(INTI International University)、リトアニア(VILNIUS TECH)。 ・Double Degreeプログラム: ーPolitecnico di Torino(イタリア)、分野:機械工学、コンピュータ工学、土木工学) ーPittsburg State University(アメリカ)、分野:経営学 ーYeungnam University (韓国)、分野:ソフトウェア工学 ーBalcom Company LTD研修センター(設立に関する総合協定)日本 ー広島大学(協力協定)日本 ーNational Institute of Technology (KOSEN), (理解覚書・交換留学プロジェクト) Gifu,Japan |
教育研修分野
学士 | 修士 |
(1-8) 1. 機械工学 2. 自動車工学 3. 土木工学・建築学 4. 建築・デザイン学 5. ソフトウェア工学 6. コンピュータ工学 7. 航空工学 8. 経営学 | (1-3) 1. 通信工学 2. 歴史的・文化的建造物の保存・修復学 3. 経営学修士(MBA) |
名称 | テルミズ技術・農学大学 |
所在地 | 190100、Surkhandarya, Islom Karimov st. 288a |
創立(設置)年 | 2024年 |
設置形態・種別 | 国立大学(University) |
沿革 | 1955年:テルメズ国立教育学大学設立される。 2017年:イスラム・カリモフ名誉のタシュケント工科大学テルメズ支部の活動を設立される。 2021年:テルミズ農業技術・革新開発研究される。 2024年:テルミズ国立工学・農業技術大学される。 |
組織 | 5学部: ・エネルギー・工業工学部 ・機械工学・工業学部 ・建設・官界学部 ・農業生物学部 ・経済学、林業・獣医学部 19の学科 |
学生数 | 約10,499名 修士課程:約79名 博士の学生:約30名 留学生数:14名 |
教員数 | 教授教師:約345名 外国人教師:約23名 |
URL | |
特徴 | 工学と農業を中心に教育・研究を行っている大学である。 |
教育研修分野
学士 | |
・エネルギー・産業工学部 (1-5) 1.電力工学 2. 軽工業工学 3. 食品工学 4. 化学工学 5. 農産物の保存・加工技術 ・アグロバイオロジー学部 1. 農業化学及び農業土壌学 2. 土壌評価及び土地資源利用学 3. 作物栽培学 4. 植物保護学 5. 植物及び農産物の検疫学 6. 作物の育種及び種子生産学 7. 作物学 8. ザクロ栽培学 9. 果樹・ブドウ栽培学 10. 野菜・ウリ科作物・ジャガイモ栽培学 11. 温室園芸管理学 ・メカニクス・鉱業学部 (1-12) 1. 輸送機械工学 2. 生産機械及び装置工学 3. 計量学及び標準化学 4. 生産プロセス及び自動化工学 5. マルクスシャイダー技術 6. 鉱業工学 7. 鉱山電気機械工学 8. 石油・ガス工学 9. 鉱床地質学及び探査工学 10. 交通計画工学 11. 物流工学 12. 農業機械化工学 | ・建設・灌漑学部 (1-12) 1. 道路工学 2. 建築学 3. 建築構造及び施工工学 4. 水利及び土地改良工学 5. 灌漑システムにおける水力発電施設工学 6. 水工構造物及びポンプ場工学 7. 建設材料・製品及び構造物製造工学 8. 地籍学 9. 土木工学 10. 測量学及び地理情報学 11. 設備工学及び運用管理 12. 測量・地図作成及び地籍教育 ・経済・林業・獣医学部 (1-9) 1. 経済学 2. 経営学 3. 会計学 4. ビジネスマネジメント 5. 畜産工学 6. 養蚕及び桑園学 7. 薬用植物の栽培及び加工技術 8. 林業及び都市緑化学 9. 獣医学及び動物用医薬品学 |
修士 | |
・エネルギー・産業工学部 (1-4) 1. 電力供給システム工学 2. 環境保全工学 3. 化学工学 4. 繊維製品技術 ・アグロバイオロジー学部 (1-7) 1. 農業化学 2. 土壌学 3. 作物栽培学 4. 植物保護・検疫学 5. 育種及び種子生産学 6. 野菜・ウリ科作物・ジャガイモ栽培学 7. 有機農業及び植物保護におけるモニタリングと予測 | ・メカニクス・鉱業学部 (1) 1. 地上輸送システム工学 ・経済・林業・獣医学部 (1-4) 1. 経済学 2. 畜産学 3. 薬用植物の栽培及び加工技術 4. 農業経済学 |
・交通
名称 | タシケント国立交通大学 |
所在地 | 100167, Tashkent, Temiryulchilar st. 1a |
創立(設置)年 | 2020年 |
設置形態・種別 | 国立大学(University) |
沿革 | 1931年: タシケント鉄道輸送技術者大学が設置される。 1972年: タシケント道路自動車大学となる。 1956年: タシケント国立工科大学航空学部と統合する。 2020年: タシケント交通大学として再編される。 |
組織 | 9学部・41学科 ・鉄道輸送工学 ・道路工学 ・交通システムの管理 ・経済学部 ・国際教育プログラム学部 ・自動車輸送工学 ・電気・コンピュータ工学 ・建設工学 ・航空輸送工学 |
学生数 | 全体の学生:22,000以上 男女割合:男91% 女9% |
教員数 | 全体:687以上 教員スタッフ:350名 |
学生就職状況 | 「ウズベキスタン鉄道」、「タシケント地域鉄道局」、「ウズリティネフガス」、「ウズベクテレコム」等へ就職 |
URL | ・ウェブサイト ・テレグラム |
附置学校 | タシケント国立交通大学付属第1校のアカデミーリセ |
特徴 | ・中央アジアの最大の大学で、9学部41学科で構成され、多くの教育研究プログラムが開講されている。 ・学士課程プログラム:80以上 ・修士課程プログラム:45以上 ・博士課程・ポストとクター課程:20以上 ・共同教育プログラム:50 ・THE ランキングのThe Impact RankingsでTOP 200位 (2023) ・本大学「中国・中央アジア連携交通インフラ人材育成」アライアンスに加入している。 ・The IT laboratory of the Lu Ban Workshop 中国から304,000米ドル相当の最新の実験機器171台とソフトウェアが調達されました。 |
教育研究分野
学士 | |
・鉄道輸送工学部 (1-7) 2. 輸送機器工学:電気輸送 3. 材料科学及び新素材技術(鉄道輸送) 4. 機械工学技術、機械製造設備及び自動化 5. 輸送機器工学:機関車 6. 技術機械及び装置(鉄道輸送) 7. 輸送機器工学:客車 ・自動車道路工学部 (1-6) 2. 道路工学専攻:自動車道路における人工構造物 3. 道路工学専攻:自動車道路の設計 4.道路工学専攻:自動車道路の建築・景観構造設計 5. 道路工学専攻:自動車道路の運用管理 6. 道路工学専攻:自動車道路の建設 ・交通システム管理学部 (1-6) 1.交通ロジスティクス(自動車輸送) 2. 労働保護及び技術安全(輸送) 3. 交通ロジスティクス(鉄道輸送) 4. 知的工学システム(自動車輸送) 5. 道路交通の運用計画 6.鉄道輸送における運送の運営及び管理 ・経済学部 (1-20) 2. 社会学 3. 政治学 4. 翻訳の理論及び実践:ロシア語 5. 会計及び監査(鉄道輸送) 6. 会計及び監査(自動車輸送) 7. 経営学(輸送) 8. 経済学(数理経済学) 9. 経済学(自動車輸送) 10. 経済学(鉄道輸送) 11. デジタル経済学(輸送) 12.マネジメント(輸送分野における プロジェクト管理) 13. コーポレート・ガバナンス 14. マーケティング(自動車輸送) 15. マーケティング(鉄道輸送) 16. ソフトウェア工学 17. 情報システム及び技術(鉄道輸送) 18. 情報システム及び技術 19. ソフトウェア工学 20. 法学(国際輸送法) | ・国際教育プログラム学部 ・自動車輸送工学部 (1-7) 1. 環境学及び環境保護(自動車輸送) 2. 輸送機器工学:特殊輸送機器 3. 輸送機器工学:電気自動車輸送 4. 輸送機器工学:自動車輸送 5. 自動車サービス工学 6. 輸送機器工学:荷役・道路・建設機械 7.計量学、標準化及び製品品質管理(自動車輸送及び道路建設機械) ・電気工学及びコンピュータ工学部 (1-5) 1. 電力工学(鉄道輸送) 2. 無線電子機器及びシステム(鉄道輸送) 3. 無線電子機器及びシステム(航空輸送) 4. 技術プロセス及び生産の自動化・管理 (鉄道輸送) 5. 電気工学、電気機械工学及び電気技術 (鉄道輸送) ・建設工学部 (1-8) 1. 道路工学:鉄道の運用管理 2. 道路工学:鉄道の建設 3.建設工学:建物及び構造物の建設 4. 道路工学:橋梁及びトンネル 5. 測地学及び地理情報学 6. 数理工学(輸送) 7. 工業用インフラ建設及び設置(輸送 システムにおける給水及び下水処理) 8. 公共インフラ及び住宅・公共サービスの組織化及び管理 ・航空輸送工学部 (1-5) 1. 航空機の技術運用 2. 航空工学(無人航空機航空複合体) 3. 航空工学(航空機製造) 4. 応用宇宙技術 5. 航空交通管制 |
修士 | |
・鉄道輸送工学部 (1-8) 1. 高速電車専攻 2. 電車専攻 3. 材料科学及び材料技術専攻(鉄道輸送) 4. 機械工学技術及び装置専攻(鉄道輸送) 5. 技術機械及び装置の保守技術専攻(鉄道輸送) 6. 鉄道輸送専攻(機関車) 7. 車両製造専攻 8. 鉄道輸送専攻(客車) ・自動車道路工学部 (1-4) 1. 都市道路及び街路 2. 橋梁・トンネル及び立体交差の建設 3. 自動車道路の設計及び建設 4. 交通施設の運用管理(自動車道路) ・交通システム管理学部 (1-9) 1. 輸送における運送の運営及び管理(自動車輸送) 2. 交通ロジスティクス(自動車輸送) 3. 労働保護、生産及び技術プロセスの安全(輸送分野) 4. 交通ロジスティクス(鉄道輸送) 5. 知的輸送システム(鉄道輸送) 6. 知的輸送システム(自動車輸送) 7. 運行安全及びその運用計画(自動車輸送) 8. 輸送における運送の運営及び管理(鉄道輸送) 9. 運行安全及びその運用計画(鉄道輸送) ・経済学部 (1-5) 1.会計学(鉄道輸送) 2. 経済学(鉄道輸送) 3. コーポレート・ガバナンス 4. 情報システム(鉄道輸送) 5. 情報システム ・国際教育プログラム学部 | ・自動車輸送工学部 (1-9) 1. 環境学(輸送分野) 2. 内燃機関の試験及び利用 3. 自動車輸送機器の試験 4. 地上輸送機器及びシステム(特殊輸送 機器) 5. 計量学、標準化及び品質管理(輸送分野) 6. 自動車及び自動車運行管理 7.地上輸送機器及びシステム(自動車輸送) 8. 電気工学複合体及びシステム(輸送分野) 9.地上輸送機器及びシステム(荷役・道路建設機械) ・電気工学及びコンピュータ工学部 (1-3) 1. 電力供給(鉄道輸送) 2. 無線電子機器及びシステム(鉄道輸送) 3. 鉄道輸送における自動化及び遠隔制御 ・建設工学部 (1-5) 1. インフラ施設の建設(鉄道) 2. 鉄道の運用及び鉄道管理 3. 建物及び構造物の建設(輸送関連施設) 4. 交通施設の運用(橋梁及びトンネル) 5. 工業用通信インフラシステムの建設及び設置(輸送企業及び住宅・公共サービス分野における給水及び下水処理) ・航空輸送工学部 (1-4) 1. 航空機及び航空エンジンの運用管理 2. 航空交通管制及び航空航法 3.応用宇宙技術 4. パイロット・ナビゲーション複合体における航空電気システムの技術運用 |
・化学
名称 | タシケント化学・技術大学 |
所在地 | 100011、Toshkent city, Navoiy st. 32 |
創立(設置)年 | 1991年 |
設置形態・種別 | 国立(University) |
沿革 | 1929年:元タシケント工科大学の幾つかの学部を基盤として設立さる。 1991年:タシケント国立化学技術大学設立される。 |
組織 | 5学部: ・エネルギー持続可能性 ・産業生態学 ・セラミックと建築材料 ・食品技術 24つの学科 |
学生数 | 約8,607約 修士:約445名 |
教員数 | 約400名 |
URL | https://tkti.uz/uz/posts/navbar/biz-haqimizda/ |
附置学校 | ・タシケント化学技術大学Shahrisabz分校 ・タシケント化学技術大学Yangiyer分校 ・タシケント化学技術大学附属アカデミックリセ ・タシケント化学技術大学附属Angrenテフニクム |
特徴 | ・教育 Double Degree : ・Belarus(Yanki Kupala,Grodno State University), ・Turkey(OSTIM Technology University), Republic of Latvia(Natural Sciences and Technology), ー”Cotutelle Programm”博士課程実施 ー本大学では、欧州連合(EU)、アメリカ合衆国、日本、中国、ロシア連邦、韓国などの先進的な大学から招待された外国の教授や講師によって、定期的にセミナーや講義が開催。 ー「土瀝青・コンクリート技術の改良に関するウズベキスタン・中国共同研究所」と「現代物理化学分析研究所」が活動中。 ーMistubishi Corporationと連携 |
教育研究分野
学士 | 修士 | 博士 |
・石油とガス技術学部 -物理学及びエネルギー学科 ・化学工学部 -無機物質化学技術学科 -珪酸塩材料及び希少・貴金属材料技術学科 -技術機械及び設備学科 -高分子化合物・プラスチック学科 ・食品及びワイン技術学部 -醸造学・発酵製品 技術学科 -食品製品の品質及び安全学科 -食品及び香水・化粧品製品技術学科 ・工業工学及びマネジメント学部 -工業環境学科 -工業経済・マネジメント学科 -自動化及びデジタルマネジメント学科 -工学の基礎・力学学科 ・学部間学科 -言語学科 -高等数学学科 -化学学科 -社会政治学科 | ・石油とガスの再処理及び化学技術 ・石油とガスの再処理過程・設備 ・化学・石油ガス-化学技術 ・食品産業の機械及び装置 ・食品安全 | ・変形可能な固体物理学 ・高分子化合物 ・石油・ガスの化学と技術 ・商品化学 ・無機物質・材料技術 ・有機物質・材料技術 ・珪酸塩・難溶性非金属材料技術 ・化学技術及び食品製造過程と設備 ・農業及び食品の加工、保存・再加工技術及びバイオテクノロジー ・標準化及び製品品質管理 ・ウズベキスタンの歴史 ・意識、文化及び実践の形態の哲学 ・社会哲学 ・環境保護及び自然資源の賢明な利用 |
・建築・建設
名称 | タシケント国立建築・建設大学 Tashkent University of Architecture and Construction |
所在地 | 100194, Tashkent, Yunusobod district, Yangishahar st. 94 |
創立(設置)年 | 1991年 |
設置形態・種別 | 国 立大学(University) |
沿革 | 1991年: タシケント工科大学の「建築学」、「産業および民間建設」、及び「土木工学」学部を基盤に設立される。 |
組織 | 4学部: ・建築学部 ・建物・構造建設学部 ・工学・建設・インフラストラクチャー学部 ・建設マネジメント学部 |
学生数 | 学士:9364名 昼教育:4, 679名 パートタイム:3,465名 夜間教育:826名 修士:228名 男女割合:男:65% 女:35% |
教員数 | 381人 |
学生就職状況 | 土木工学企業、設計期間、建設会社、不動産登記会社、個人ビジネス、Murad 国内の大手建設会社の設計研究所、建設材料の製造、水力製造物、不動産・不動産登記、個人事業等、海外での就労は少ない。 |
日本の連携大学等 | 建設分野での国際協力機構(JICA) |
URL | ・ウェブサイト ・テレグラム |
附置学校 | フニクム及びアカデミックリセ |
特徴 | ・UI Green Metric World University Rankingで968位。 ・卒業生は、ウズベキスタンの建設業界を代表する専門家や建設分野実業家として活躍している。 |
教育研修分野
学士 | 修士 |
(1-20) 1. インテリアデザイン 2. 経済学 3. コンピューター工学 4. 人工知能 5. 計量学及び標準化 6. 環境工学 7. 材料科学 8. 測量学及び地理情報学 9. 建築学(分野別) 10. 都市インフラの企画・管理 11. 建設工学(建物および構造物の建設) 12. 建設工学(石油・ガス精製産業) 13. エンジニアリングコミュニケーション 14. 道路工学 15. 水工学及び地盤工学 16. バリューエンジニアリング及び不動産管理 17. 建築遺産の再構築と修復 18. 都市計画及び設計 | (1-22) 1. インテリアデザイン 2. ランドスケープデザイン 3. 鉄道及び鉄道利用学 4. 経済学 5. 経営管理(MBA) 6. 計量学・標準化・品質管理 7. 材料科学及び材料技術 8. 測量学及び地理情報学 9. 建物及び構造物の建築 10. 都市計画及びランドスケープ建築 11.建築史及び建築理論 12. 都市インフラの企画・管理 13. 都市交通及び通信道路 14. 建設工学 15. 石油・ガスのパイプライン、基地及び貯蔵施設の建設 16.インフラ施設の建設 17. インフラ施設の建設(ウズベク語表記) 18. インフラ施設の建設(交通分野) 19. 建物及び構造物の耐震設計 20. 建設材料の技術 21. エンジニアリング通信システムの建設及び設置 22. 鉄道運用学 23. 水工構造物工学 24. 不動産評価及び管理 |
名称 | サマルカンド建築・建設大学 |
所在地 | 140143, Samarqand, Lolazor st. 70 |
創立(設置)年 | 1966年 |
設置形態・種別 | 国立大学(University) |
沿革 | 1966年:サマルカンド州立建築・建設研究設立される。 2022年:サマルカンド建築・建設大学設立される。 |
組織 | 4学部: ・建築学部 ・建設学部 ・経済学・経営学部 ・文化遺産保護学部 |
学生数 | 約8991名 |
教員数 | 約373名 |
学生就職状況 | 工業産業、農村・水・森林管理、政府機関、建設分野、サービス業・サービス提供、個人事業活動 |
URL | |
附置学校 | テフニクム:3校 ポリテクニック:16校 アカデミックリセ:1校 |
特徴 | ・韓国の企業に12名が就職。現場作業から始まり、現場リーダーやマネージャーになる人もいる。 韓国の会社が学生を集めて現場作業から始まることを説明し、人は集まった。 ・2年生夏休み(4週間):3年生16週まで: 4年生3週間700社と提携。中国のセメント工場(60名まで)やカザフスタン企業(17名)・トルコ企業もある。短期間のインターンシップだと就職しない。 ・Loft Academyという日本語学校が6か月の日本語授業を提供予定。 ベラルーシ・ロシア・タジキスタン・インドネシアとも提携している。 |
教育研修分野
学士 | |
・建築学部 (1-17) 1. 建築学 2. 建築デザイン 3. 建築グラフィック技法 4. プレゼンテーションデザイン 5. 人間工学及び家具デザイン 6. デザイン史及びデザイン理論 7. 都市デザイン 8. インテリアデザイン 9. 人間工学 10. プレゼンテーション技法 11. インテリア設計 12. AutoDeskによるデザイン設計 13. 情報モデリング及びプロトタイピング 14. モデル制作及びモデリング技術 15. 芸術的構造デザイン 16. 都市計画及び設計 17. 都市開発及び公共インフラの企画・管理 | ・建設学部 (1-12) 1. ジオマティクス工学 2. 測地学・地図学及び登記(土地登録)(建設分野) 3. 登記(活動分野別) 4. 測地学及び地理情報学 5. 機械工学 6. 通信施設工学(建設・設置) 7. 職業教育(通信施設の建設及び設置) 8. 環境工学 9. 給排水システムの設計及び運用 10. 通信インフラの建設及び設置 11. 職業教育(通信インフラ) 12. 環境学及び環境保全(分野別) ・経済学・経営学部 (1-4) 1. 経済学(分野別) 2. ビジネスマネジメント(分野別) 3. マネジメント(分野別) 4. バリューエンジニアリング及び不動産 マネジメント ・文化遺産保護学部 (1) 1. 建築遺産の再建及び修復 |
修士 | |
・建築学部 (1-11) 1. 建物及び施設の建築学 2. 都市計画及びランドスケープ建築学 3. デザインの理論及び方法論 4. 芸術的設計 5. 現代デザインにおける構造設計 6. 現代インテリアにおけるフローリスティックデザイン 7. 住宅及び公共建物のインテリア 8. 建築環境の形成におけるデザイン及び芸術の役割 9. デザイン・ランドスケープ設計 10. 都市交通事業及び通信路 11. 都市及び地域計画 | ・建設学部 (1-7) 1. ジオマティクス工学 2. 遠隔地測定及び地理情報システム(GIS)技術 3. 登記(国家登記の統一システム) 4. 測地学及び地図学(応用測地学 5. 工学通信ネットワークの建設及び設置(種類別) 6. 排水処理及び水資源の保護 7. 工学通信ネットワークの建設及び設置(種類別) ・経済学・経営学部 (1-3) 1. 経済学 2. ビジネス管理(Master of Business Administration-MBA) 3. 不動産の評価及び管理 ・文化遺産保護学部 (1) 1. 建築学の理論及び歴史 |
・農業
名称 | タシケント国立農業大学 Tashkent State Agrarian University |
所在地 | Tashkent city, Universitet st. 2a |
創立(設置)年 | 1918年 |
設置形態・種別 | 国立 |
沿革 | 1918年:タシケント国立工科大学の農業学部設立される。 1930年:中央アジア農業大学は中央アジア国立大学の農学部を基盤として設立される。 1934年:中央アジア農業大学の名称はタシケント農業大学に変更される。 1991年:タシケント農業大学はタシケント立農業大学としての地位が付与される。 |
組織 | 8学部: ・アグロバイオロジー |
学生数 | 全員:約15,600名 学士:約7,109名 学士(遠隔):約7,232名 修士:約475名 Jointプログラム:約106名 PhD・DSc: 約171名 日本語:約30名 |
教員数 | 約1100名 日本人教員:1名 |
URL | |
附置学校 | サマルカンド農業大学(サマルカンド分校) |
特徴 | ・日本語教育: 大学ではJICAボランティアによる日本語授業が開講されてあり、1年生約30名が受講中。 ・大学は複数の海外大学人材育成プログラム、Jointプログラム、インターンシップを実施しています 人材育成プログラム: ・“Chungnam Nationa University” (韓国) 「ウズベキスタンの農業環境改善と専門人材の育成」プロジェクト。 Jointプログラム: ・”WSB University” (ポーランド) 「Joint教育プログラムが設立され、現在30人以上の学生が勉学。教授や教師のためのERASMUS+交換プログラムも実施」。 ・”University of Agriculture and Forestry”(中国) ・「1+1形式のJoint教育プログラム”果樹栽培”、”畜産学”、”ビジネスマネジメント”設立」。 ・インターンシップ: ・”Green Crops” 会社(ポーランド) 「本大学の50人の学生が、製造業での有給インターンシップに送られる予定。2025年」 |
名称 | サマルカンド農業イノベーション・研究大学 |
所在地 | 141001, Samarqand, Akdaryo district, Dahbed town, Amir Temur st. 7 |
創立(設置)年 | 2023年 |
設置形態・種別 | 国立大学(University) |
沿革 | 2023年:タシケント農業大学サマルカンド校を基に設立される。 |
組織 | 2学部: ・アグロバイオロジー学部 ・経済学及び経営学部 |
学生数 | 約1680名以上(学士) 約24名(修士) |
教員数 | 約128名 |
日本の連携大学等 | 弘前大学、東京農工大学 |
URL | |
特徴 | 国際協力を活発に行っている他、 ・2015~2017年:JICA「現代的なリンゴ栽培技術の導入によるウズベキスタン農民の収入向上」プロジェクトを実施。 ・2023~2026年:「日本ウズベキスタン協会」と連携し、干し柿を活用したサマルカンド地域農村世帯の収入向上に取り組む。 ・以下のセンターを設立: ウズベキスタン・韓国ポテト種子栽培センター、 |
教育研究分野:
学士 | |
・アグロバイオロジー学部 (1-10) 1. 農業化学及び農業土壌学 2. 作物栽培学(作物別) 3. 植物保護学(作物別) 4. 植物・農産物の検疫 5. 品種改良及び種子生産学(作物別) 6. 果樹栽培及びブドウ栽培学 7.野菜・ウリ作物・ジャガイモの栽培学 8. 温室農業の運営及び管理 9. 薬用植物の栽培と加工技術 10. 林業及び人間居住地の緑化技術 | ・経済学及び経営学部 (1-11) 1. 農業経済学 2. 農業会計学及び監査論 3.農業経営学 4. アグリビジネスと投資活動 5. ロジスティクス(アグロロジスティクス) 6. 観光学(アグリツーリズム) 7. 農業における情報システム及びデジタル 技術 8.農業機械化学 9. 農産物の保存及び初期加工技術(製品別) 10.技術プロセスと生産の自動化・管理 (農業) 11. 動物工学(カラクル羊の飼育) |
・観光
名称 | シルクロード国際観光文化遺産大学 Silkroad International University of Tourism and Cultural heritage |
所在地 | Samarqand city, Universitet xiyoboni st. 17 |
創立(設置)年 | 2018年 |
設置形態・種別 | 国立 |
組織 | 学部: 観光学部 4つの学科: ・観光学科 ・歴史・文化遺産学科 ・翻訳・通訳学科 ・言語・グローバルスタディ学科 修士課程プログラム: ・観光マネジメント、ホテル・大規模イベント ・国際的なホスピタリティ・観光マネジメント ・経済学と観光マネジメント |
学生数 | 約4000名 |
教員数 | 教職員:187名 スタッフ:310名 |
日本語教育 | 第二外国語として日本語が実施される。 |
学生就職状況 | ・日本の大学:和歌山大学との交換プログラムもある ・奈良とも連携できる可能性あり。 ・日本の企業:連携を開始。5名の学生が日本のHISでインターンシップを行った。HIS関係者が同大学を訪問予定。HISとのインターンシップは2週間の短期。 |
日本の連携大学等 | ・大学連携 東洋大学、和歌山大学 連携内容: ・学生、教員、研究者の交流 ・学術・実務セミナー及び会議への参加 ・観光及び文化遺産分野における先進的な知見の共有 ・学生のためのインターンシップ及び就業機会の創出 交換留学: ・和歌山大学と締結された覚書に基づき、毎年2名の学生が日本で留学している。 |
URL | |
附置学校 | サマルカンド観光・文化遺産テフニクム |
特徴 | ・英語を第一言語としているが、選択科目として外国語カフェドラ(講座)があり、フランス語・スペイン語・日本語など5つの外国語を教育。 ・中国、韓国、ヨーロッパとDouble Degree実施 ・UNESCO・UNWTOと国際機関と協力 ・Peking国際研究大学パートナーシッププログラム ・日本旅行とのパートナーシップを推進している(Nippon Travel Agency) 内容:Nano Association Co., Ltd の代表が本学を訪問し、有望なプロジェクトに関する協議を行う。 |
学部 | 修士 | 博士 |
観光とホスピタリティ | ・博物館学、保存、修復、歴史的及び文化的遺物の保存 ・観光とホスピタリティ | ・博物館学、保存、修復、歴史的及び文化的遺産の保存 ・比較文学研究、対照言語学、翻訳学 ・観光と ・サービス業経済学 |
名称 | アングレン大学 |
所在地 | 110200, Tashkent region, Angren city, Flashemakher st. 2 |
創立(設置)年 | 2020年 |
設置形態・種別 | 私立(University) |
沿革 | 1967年:タシケント教育研究所が設立される。 2020年:アングレン大学が設立される。 |
組織 | 3学部: ・教育学・言語学部 ・経済学・法学部 |
学生数 | 約5500名 |
教員数 | 約107名 |
URL | |
特徴 | 国際関係: 日本の企業とMOUを締結し、Azibiz LLCとMOUが結んだ。(2023年)医学部の学生、日本の病院で、で1年のインターンシップを開始。 ・外部の学生グループが札幌、日本に送られ、90日間のホテルビジネスとマネジメントのインターンシップを行った(2024年)。 ・海外の大学との連携を活発に行っている。 University of Jordan(ヨルダン)、UIN raden Fatah University of Indonesia(インドネシア)、UFMS Mato Grosso do Sul Federal University of Brazil(ブラジル)、Adam University(キルギス) |
教育研究分野
学部 | 修士 |
・教育学・言語学部 1. 初等教育 2. 就学前教育 3. 教育学 4. 外国語及び文学 5. 言語教育 6. 数学 7.心理学 ・経済学・法学部 1. 財務及びフィンテック(金融技術) 2. 経済学 3. 国家理念及び精神性の基礎 4. 情報システム及び技術 5.ロジスティクス 6. 鉱業工学 ・医療学部 | ・外国語・文学 ・心理学 ・経済学 ・教育学の理論と法論(初等教育) |
名称 | テルメズ国立大学 |
所在地 | 190111、Termez, Barkamol avlod, 43 |
創立(設置)年 | 1955年 |
設置形態・種別 | 国立 |
沿革 | 1955年:テルミズ教育研究所設立されました。 1992年:テルミズ国立大学設立されました。 |
組織 | 14学部: ・自然学科 ・民族衣装と芸術 ・建築と土木 ・採用数学・知識的技術 ・化学部 ・物理学部・数学 ・ウズベク語 ・ロシア語・関連言語 ・外国語 ・スポーツ活動・マネジメント ・経済学・観光学 ・法学 ・歴史学 ・社会科学 |
学生数 | 約23,464名 |
教員数 | 約210名(教授) 約722名(学部スタッフ) |
URL | |
特徴 | ・国際ランキング:33位 ・UI Green Metric: 877位 |
名称 | テルミズ経済・サービス大学 |
所在地 | 190111,Termiz city,Ibn Sino st. 4 b |
創立(設置)年 | 2022年 |
設置形態・種別 | 私立(University) |
組織 | 3学部: ・経済学・情報技術学部 ・教育学・社会学学部 ・医学部 |
学生数 | 約15,314名 |
教員数 | 約412名 |
URL | https://www.facebook.com/groups/1309075593063716/?ref=share&mibextid=S66gvF&_rdr |
特徴 | 連携大学:Haceteppe University, KOcaeli University,RETROKA Education Pvt.Ltd.,Europian Institute of Applied Science and Management,o.p.s ・テルメズ経済・サービス大学 — 今年の最優秀私立大学(2023年) |
名称 | デノワ起業家・教育大学 |
所在地 | Surxondaryo, Denov district, Bog’ st. 112 |
創立(設置)年 | 2020年 |
設置形態・種別 | 国立(University) |
沿革 | 2018年:テルミズ国立デノワ設立される。 2020年:デノワ起業家・教育大学設立される。 |
組織 | 4 学部: ・理系科目・自然科学学部 ・言語学部 ・教育学部 ・起業学・経営学部 |
学生数 | 約8,212名 |
教員数 | 約294名 |
URL | |
特徴 | 連携大学: (韓国) ・Yongsan University ・Jungvon University ・Hanshin University |
学部 | 修士 |
・教育学 ・生物学(種類別) ・化学(種類別) ・物理学 ・数学 ・コンピュータ工学("コンピュータ工学"、"ITサービス"、"情報セキュリティ"、"マルチメディア技術") ・化学技術(製造業別) ・建設工学:建物及び構造物の建設 ・農業製品の保存及び初期処理技術(製品種類別) ・観光(活動分野別) | ・教育学と心理学 ・教育と指導の理論と方法論(初等教育) ・ウズベク語と文学 ・母国語と文学(言語別) ・外国語と文学:英語 ・歴史(分野と活動の種類別) ・経済学(分野とセクター別) ・ビジネスマネジメント(経営学修士 — MBA) ・生物学(分野別) ・化学(分野別) ・物理学(分野別) ・数学(分野別) ・コンピュータ科学とプログラミング技術 |
・テフニクム(中等特別専門教育)
・医療分野
名称 | 第1共和国公衆衛生テフニクム 1-Respublika Abu Ali ibn Sino nomidagi jamoat salomatligi texnikumi |
所在地 | 100043, Chilanzar E block, Chilanzar district,Tashkent,Uzbekistan |
創立(設置)年 | 1985年 |
設置形態・種別 | テフニクム (Technicum) |
沿革 | 1985年:中央小児科学研究所付属の医学学術機関が設立される。 2004年:第1共和国公衆衛生カレッジ 2020年:カレッジからテフニクムに改編される・ |
組織 | 9学部 ・救急救命士 ・産科業 ・薬学業 |
学生数 | 約1 029 名 |
教員数 | 約70名 |
日本語教育 | 日本の礼儀作法協会経由で日本語、日本文化と仕事文化の教育行っている。 |
学生就職状況 | 病院、医療施設、診療所、入院施設、検察室、総合診療所 |
URL | ウェブサイト: ・https://1-resjst.uz テレグラム: ・@ISonRespublikaJST |
特徴 | 日本連携協会: ・礼儀作法協会(日本語能力を持つ人材を日本の介護分野で就労させる) |
名称 | アブー・アリー・イブン・シーナ記念ユヌサバッド公衆衛生テフニクム Yunusabad College of Public Health named after Abu Ali ibn Sina |
所在地 | 100114, block Yunusabad -19 (37), Yunusabad district,Tashkent,Uzbekistan |
創立(設置)年 | 1992年 |
設置形態・種別 | テフニクム (Technicum) |
沿革 | 1992年:アブー・アリー・イブン・シーナ記念ユヌサバッド公衆衛生カレッジ設立される。 2020年:アブー・アリー・イブン・シーナ記念ユヌサバッド公衆衛生カレッジテフニクムに改編される。 |
組織 | 5学部 ・看護学 ・治療学 ・薬学 ・歯科学 ・医用放射線学 |
学生数 | 約851名 |
教員数 | 約48名 |
学生就職状況 | 病院、医療施設、診療所、入院施設、検察室、総合診療所 |
URL | テレグラム: |
特徴 | ・国際連携(ヨーロッパ) ドイツの組織「OPASCA GmbH(オパスカ有限会社) ベラルーシ共和国 ミンスク国立医療カレッジ ・国際連携(中央アジア) カザフスタン・キルギスの大学とも連携を進めている。 |
名称 | 看護師アカデミー Academy of Nursing |
所在地 | Tashkent city, Chilznzar district, Nurkhon st. 16 |
創立(設置)年 | 2023年 |
設置形態・種別 | アカデミー(Academy) |
沿革 | 2007年:タシケント医療カレッジ設立される。 2024年:タシケント医療カレッジを基盤として医療アカデミー設立される。 |
組織 | 5学部 ・看護学 ・助産学 ・歯学 ・薬学 ・公衆衛生・予防医学部 |
学生数 | 約474名 |
教員数 | 約51名 |
学生就職状況 | 家庭医療クリニック、臨床病院 |
URL | ・ウェブサイト: https://chilonzorjst.uz/ |
特徴 | ・タシケント市に所在する25の治療・予防医療機関と協力協定を結び、臨床実習のための基礎施設が整備されています。 ・国際機関(GIZ、UNFPA)との協力のもと、4月にアカデミーの教員3名が看護・助産教育に関する「シミュレーション教育の最新アプローチ」研修に参加した。 ・トルコの保健科学大学との間で、国際学部設立に関する覚書が締結された。 ・”S.D.Asfendiyarov”念カザフスタン国立医科大学と、アカデミック・モビリティに関する協力が開始された。 |
・交通系
名称 | サマルカンド自動車技術テフニクム Samarkand City Polytechnic Technicum No.2 |
所在地 | 140100,Samarkand,Bedil st. 18a |
創立(設置)年 | 2009年 |
設置形態・種別 | 国立(Technicum) |
沿革 | 2009年:サマルカンド自動車製造技術カレッジ設立される。 2021年:サマルカンド市第2ポリテクニック設立される。 |
組織 | 7学部: ・自動車輸送技術 ・サービスと修理 ・輸送ロジスティックス ・自動車組み立て ・情報セキュリティ ・会計・監査 ・銀行業務 |
学生数 | 約78名 |
教員数 | 約9名 |
学生就職状況 | ・就職先:Samauto、Uzavtotrailler、Elxoding、Avtotexxizmat、 2522-avtokorxona、個車両修理工場、民間製造企業、建設企業、 国家車両管理、Daryo trans ・就職時の賃金額:3-5百万スム |
附置学校 | サマルカンド経済・サービス大学 |
特徴 | ・自動車整備分野を対象にする教育を行っている、Isuzuと連携している。 ・SamAuto及びSamarkand Avtotechxizmat MCHJと連携(インターンシップ)が行われて、Dual 教育(学校での座学と企業での実習)実施される予定です。 |
・観光
名称 | Samarkand Technicum of Tourism and Cultural Heritage |
所在地 | Samarkand, Sartepo, Turkiston st. 12 |
創立(設置)年 | 2000年 |
設置形態・種別 | 国立(Technicum) |
沿革 | 2000年:サマルカンド観光・家事サービスカレッジ 2020年:サマルカンド観光・文化遺産テフニクム |
組織 | 8学部: 観光 ・ガイド ・巡礼観光専門家 ホテル業務の組織・管理 ・管理業務サービスマネージャー ・飲食マネージャー サービス・観光 ・サービスマネージャー 集団食事サービスの組織 ・食品商業専門家 パン、パン製品、お菓子・パスタ(ドイツプロジェクトに基づく) ・技術者 文化遺産の保存・修復技術者 会計・監査 ・会計士・監査人 美容師技術 ・美容師・監査人 ・ファッションデザイナー |
学生数 | 約423名 |
教員数 | 約38名 |
URL | |
特徴 | 外国でのインターンシップ・就職: ブルガリア、ドイツ、韓国 |
・建築・建設分野
名称 | サマルカンド建築・建設テフニクム Samarkand Architecture and Construction Technicum |
所在地 | 140100,Samarqand,G’affor Karimov st. 7 |
創立(設置)年 | 1976年 |
設置形態・種別 | 国立(University) |
沿革 | 1976年:サマルカンド職業訓練校設立される。 1996年:家庭サービスリセ設立される。 2001年:職業訓練専門学校設立される。 2019年:サマルカンド建築・建設専門学校としてサマルカンド私立建築大学の傘下に入る。 2022年:サマルカンド建築・建設テフニクム設立される。 |
組織 | 5学部: ・建築 ・建物・施設の建設 ・コンピュータ工学 ・会計・監査 ・軽工業製品の設計・技術(縫製) 遠隔教育: ・建物・施設の建設 ・ガス設備の設置、使用、修理技術 ・電気・電気機械設備の技術的運用・サービス ・住宅・公共事業サービス Dual教育: ・電気・電気機械設備の技術的運用サービス |
学生数 | 約340名(学生男女比:37%女、63%) |
教員数 | 約36名 |
学生就職状況 | サマルカンド州パスダルゴム地区の土地記録部門、サマルカンド市地域学供給企業、サマルカンド州地域電力網単ー企業、サマルカンド州GESカスケード企業、AGROMIR BUILDING・その他のプロジェクト企業企業 |
特徴 | ・過去には、共和国レベルにおいて、ラジオ技術分野で3位を獲得し、理容と縫製分野で1位を獲得しことがある。 ・3年生の卒業生の50%が、大学に進学している。 ・1+1教育:テフニクムの将来的なプロジェクトの一つとして計画され、1年ウズベキスタン教育を受けて、1年を海外で修学するプログラムである。 |
コメントを書く
関連記事