JAPAN CAREER PORTAL - Home
メイン

2024年12月5日および6日、GROWプロジェクトのチームはスルハンダリヤ州を訪問しました。

2024年12月5日および6日、GROWプロジェクトのチームはスルハンダリヤ州を訪問しました。

訪問期間中、テルメズ工科大学、テルメズ国立大学、テルメズ経済サービス大学、デノア教育・起業大学の関係者と会談を行い、今後の協力の可能性について意見交換を行いました。また、日本でのキャリアを目指す学生を対象にセミナーを開催し、参加者に対して日本での就労に関する有益な情報を提供しました。

さらに、スルハンダリヤ州知事ウルグベク・コシモフ氏との会談も実施され、GROWプロジェクトの取り組みに対する協力についての意見交換が行われました。

スルハンダリヤ州の概略:

スルハンダリヤ州はウズベキスタンの最南端に位置し、南はアフガニスタン、北東はタジキスタン、南西はトルクメニスタンと接しています。人口は約300万人で、近年では、住民の間で海外での学習や就業機会に対する関心が高まりつつあります。この傾向は、地域住民の向上心と国際的な視野への強い関心を反映しています。

同州は豊かな歴史を有しており、地域全体で石器時代および青銅器時代の考古学的遺物が多数発見されています。また、ウズベキスタンにおける仏教伝播の重要な中心地としても知られています。

日本の考古学者・加藤九祚氏は、テルメズにおける仏教遺跡の研究に数十年を捧げ、その尽力により、中央アジアで唯一のこの種の施設である「考古学博物館」がテルメズに設立されました。加藤氏はテルメズの名誉市民として称えられ、ウズベキスタンの歴史研究に生涯を捧げた人物として高く評価されています。

現在では、テルメズと日本との間の歴史的・現代的なつながりはますます強まり、両国の関係は一層深まっています。

テルメズ国立大学:

テルメズ国立大学は、1955年に設立されたテルメズ教育学院を前身とし、1992315日にウズベキスタン共和国大統領令により創設されました。

同大学には、以下の学部があります:

  • 物理学・数学

  • 情報技術

  • 経済学・観光学

  • 社会科学

  • ウズベク語学

  • 自然科学

  • 歴史学

  • 化学

  • ロシア語および関連言語、外国語学

  • スポーツマネジメント

  • 民族衣装・芸術

  • 法学

14の学部に加え、最新のスポーツコンプレックス、国民音楽アンサンブル、青年劇場、「タバッスム」コメディクラブなど、多彩な施設を有しています。

さらに同大学は、ロシア、フランス、ドイツ、日本、オランダ、ポーランド、ウクライナ、オーストリア、ブルガリア、ベラルーシ、カザフスタン、アゼルバイジャンなど、多くの国々との広範な国際的連携を築いています。

  • 学生数:22,114

  • 教職員数:850

また、日本の支援の下、UNDP(国連開発計画)の取り組みにより、「テルメズ青年センター」が設立されました。
同センターでは日本語教育も実施されており、テルメズ国立大学の国際関係担当副学長からは、同センターが大学の学生のみならず、地域の若者全体に開かれた場であると紹介されました。日本語教育や日本との連携に対する強い関心も示されています。

テルメズ国立大学の詳細については、公式ウェブサイトをご参照ください。https://tersu.uz/

テルメズ工科・農業技術大学:

20248月、テルメズ工科大学とテルメズ農業技術・革新開発大学が統合され、新たに設立された本大学は、さまざまな専門分野に特化した学部を提供しています。設置されている学部は以下の通りです:

  • エネルギーおよび工業工学

  • 機械工学および鉱業工学

  • 建設および灌漑工学

  • 農業生物学

  • 経済学・林業学・獣医学

大学訪問中、GROWプロジェクトの専門家は、学生向けに日本での就業に関するセミナーを実施し、大学幹部との意見交換も行いました。

その中で、学術担当副学長のベクゾド・プリムクロフ氏より、以下のような発言がありました:

「本学は、特にカシュカダリヤ州およびスルハンダリヤ州において、工学、産業、農業技術、鉱業、畜産、建設といった分野で専門家を養成し、常に重要な役割を果たしてきました。
また、ウズベキスタンの市民として、学生や卒業生が日本で就業経験を積む機会を得ることに強い関心を持っています。
本学の学生は、日本語と英語の両方を習得する十分な能力を備えており、高い専門性を有するプロフェッショナルとして日本でも活躍できると自負しています。今後、日本企業や大学との積極的な連携を進めていきたいと考えています。」

大学の詳細については、公式ウェブサイトをご参照ください。https://tdmau.uz/

テルメズ経済学・サービス大学:

テルメズ市に位置する私立大学で、現在20,000人以上の学生を教育しています。大学は以下の学部を提供しています:

 経済学および情報技術
 教育学・社会科学
 医学

大学の経営陣との対話の中で、日本との協力関係の構築に対する強い関心が強調されました。さらに、学生向けに日本語コースを導入する計画も明らかにされました。学生と教職員を対象に行われたセミナーでは、特に建設、介護、製造業といった分野における日本でのキャリア機会に対する熱高い関心と意欲が顕著に表れました。

デナウ起業家・教育大学:

テルメズから北東へ約150キロメートルに位置するスルハンダリヤ州のデナウ地区は、同州内でも特に人口密度の高い地域の一つです。
デナウ教育・起業家大学は、サマルカンド国立大学の支部として設立されており、充実した学術的環境を提供しています。

設置されている主な学科は以下の通りです:

  • ウズベク語学および文学

  • 英語学および文学

  • 会計学

  • 財務および金融技術

  • 銀行業務

  • 化学工学

  • 生物学

  • 食品技術

  • 農産物の貯蔵および加工

学生数:約8,000

GROWプロジェクトの専門家との対話の中で、学長のオイベク・ルジエフ氏は次のように述べました:

「デナウ地区は、ウズベキスタン共和国の中でも特に人口密度が高い地域の一つです。当研究所は、この地域で唯一の高等教育機関として、地域社会において重要な役割を果たしています。
大学の詳細については、公式ウェブサイトをご参照ください。https://dtpi.uz/

今回のセミナーを通じて、学生たちが日本での就業機会に対して非常に強い関心を抱いていることが明確になりました。特に、インターンシップ、専門職、高度技能を有する職種への需要が顕著です。
私たちは、日本の雇用主との協力を積極的に推進し、両国の未来を共に築くための優れた専門家を育成することに全力で取り組んでいます。
学生たちが日本での就業機会を最大限に活用できるよう、必要な知識と経験の提供を目指しています。」

今回のスルハンダリヤ州の訪問を通じて、同州には教育・研究機関が一定数存在し、人材育成の基盤が整いつつあることが確認されました。将来性のある人材も多く、日本での就業に対して高い関心を示している様子がうかがえました。

一方で、日本での就業に不可欠な日本語教育については、依然として十分に整備されておらず、日本語教育を提供している教育機関の数も非常に限られています。

このような状況を踏まえ、スルハンダリヤ州への進出や人材採用に関心をお持ちの日本企業の皆さまに対し、GROWプロジェクトとして積極的な支援を行っていきたいと考えています。

コメントを書く
Profile picture

関連記事