JAPAN CAREER PORTAL - Home
メイン

日本(にほん)の1年間(ねんかん)の行事(ぎょうじ)

日本(にほん)の1年間(ねんかん)の行事(ぎょうじ)

日本(にほん)の1年間(ねんかん)の大(おお)きな行事(ぎょうじ)を紹介(しょうかい)します。日本(にほん)では四季(しき)の移(うつ)り変(か)わりがあり、季節(きせつ)と結(むす)びついた行事(ぎょうじ)がたくさんあります。

1月(がつ)

1月(がつ)1日(ついたち):元日(がんじつ)(祝日(しゅくじつ))

日本にほんでは1がつ1日ついたち年始ねんしです。元日がんじつからすう日間じつかんあいだ神社じんじゃてらかけるひともたくさんいます。

1月(がつ)の第(だい)2月曜日(げつようび):成人(せいじん)の日(ひ)(祝日(しゅくじつ))

各地かくち成人式せいじんしき式典しきてんおこなわれます。しん成人せいじんスーツ着物きもの参加さんかします。

2月(がつ)

立春(りっしゅん)の前日(ぜんじつ)(2022年(ねん)は2月(がつ)3日(みっか)):節分(せつぶん)

おにそとふくうちいながらまめをまいて邪気じゃきはら習慣しゅうかんがあります。

2月(がつ)14日(じゅうよっか):バレンタインデー

このきなひと大切たいせつひとチョコレートおくひともいます。

3月(がつ)

3月(がつ)3日(みっか):ひな祭(まつ)り

おんなしあわせとすこやかな成長せいちょうねが行事ぎょうじです。

3月(がつ)14日(じゅうよっか):ホワイトデー

2がつのバレンタインデーにおくものをもらった男性だんせいがおかえしをするです。

3月(がつ):卒業式(そつぎょうしき)

学校がっこうは4がつからはじまり3がつに1つの学年がくねんわることがほとんどで、最終さいしゅう学年がくねんえて卒業そつぎょうする生徒せいと学生がくせい卒業そつぎょういわ節目ふしめ式典しきてん学校がっこう行事ぎょうじ)です。入学にゅうがく試験しけんはそのまえの1~3がつおこなわれます。

3月(がつ)~4月 (がつ) :花見(はなみ)

さくらはなたのしみます。地域ちいきによって時期じきちがいます。

4月(がつ)

4月(がつ)1日(ついたち):エイプリルフール

したしい相手あいてにうそやジョークってたのしませるです。

4月(がつ) 1日(にち):新年度(しんねんど)

おおくの会社かいしゃ学校がっこうの「年度ねんど」は4がつはじまります。入社にゅうしゃしき入学にゅうがくしきは4がつ上旬じょうじゅんおこなわれます。

4月(がつ) 下旬(げじゅん)~5月(がつ) 上旬(じょうじゅん):ゴールデンウィーク

4がつ29にち昭和しょうわ)、5がつ3日みっか憲法けんぽう記念きねん)、5がつ4日よっか(みどりの)、5がつ5日いつか(こどもの)の4日間よっかかん祝日しゅくじつ日曜日にちようび有給ゆうきゅう休暇きゅうかくわえてすう日間じつかん連休れんきゅうケースおおいです。この時期じきをゴールデンウィークといます。

5月(がつ)

5月(がつ)5日(いつか):こどもの日(ひ)(祝日(しゅくじつ))

こいのぼり

もともと『端午たんご節句せっく』といっておとこすこやかな成長せいちょうしあわせをいのっておいわいをするですが、いまどもたちみなのおいわいのです。写真しゃしんのように「こいのぼり」というながしをかかげます。

5月(がつ)の第(だい)2日曜日(にちようび):母(はは)の日(ひ)

日本にほんでのははは5がつだい2日曜日にちようび。おかあさんにカーネーションというはなおくものわたして感謝かんしゃ気持きもちをあらわします。

6月(がつ)

6月(がつ)1日(ついたち):衣替(ころもが)え

おおくの地方ちほうで6がつ1日ついたちから夏服なつふくわり、薄手うすでスーツ半袖はんそでになります。

6月(がつ)の第(だい)3日曜日(にちようび):父(ちち)の日(ひ)

とうさんに感謝かんしゃするです。

6月(がつ)~7月(がつ):梅雨(つゆ)

この時期じきあめがよくります。これを梅雨つゆいます。

7月(がつ)

7月(がつ)7日(にち):七夕(たなばた)

織姫おりひめ織女しょくじょ)と彦星ひこぼし牽牛けんぎゅう)の伝説でんせつにちなみ、細長ほそながかみ短冊たんざく)にねがいごとをいてささむすびつけ、ねがいごとをします。

7月(がつ)~8月(がつ):花火大会(はなびたいかい)

各地かくち花火はなび大会たいかいおこなわれます。

8月 (がつ)

8月(がつ)中旬(ちゅうじゅん):お盆(ぼん)

先祖せんぞれいまつ行事ぎょうじで、8がつ13にち~16にちです。8がつ11にちの「やま」(祝日しゅくじつ)やつち日曜日にちようび有給ゆうきゅう休暇きゅうかくわえてすう日間にちかん連休れんきゅうひともいます。

小中学校しょうちゅうがっこう夏休なつやすみは7がつ下旬げじゅん~8がつまつやく40日間にちかん一般的いっぱんてきで、高校こうこう大学だいがくにもなが夏休なつやすみがあります。

10月(がつ)

10月(がつ)1日(にち):衣替(ころもが)え

あき衣替ころもがえです。半袖はんそでから長袖ながそでわります。

10月(がつ)31日(にち):ハロウィン

日本にほんでも仮装かそうをします。留学生りゅうがくせいかよ学校がっこうでもイベントがあります。

11月(がつ)

11月(がつ)15日(にち):七五三(しちごさん)

子供こども成長せいちょういわうために、おんなは3さいと7さいおとこは3さいと5さいとし着物きものなどを神社じんじゃにおまいりにきます。

11月(がつ)~12月(がつ):紅葉見物(こうようけんぶつ)

あきになると木々きぎあか黄色きいろいろづきます。これを紅葉こうよういます。さむ地域ちいきでは10がつ下旬げじゅんから紅葉こうようはじまります。

12月(がつ)

12月(がつ)24~25日(にち):クリスマス・イヴ、クリスマス

恋人こいびととデートしたり仲間なかまとパーティーをしたりします。祝日しゅくじつではありません。

12月(がつ)31日(にち):大(おお)みそか

1ねん最後さいごおおみそかといます。よるにそばをべます。これを「年越としこしそば」といます。

参照元:JP-MIRAIポータル (https://portal.jp-mirai.org/ja/before-coming/s/japan/events-in-japan)

コメントを書く
Profile picture

関連記事